自己啓発

簿記を学ぶメリット

目安時間 4分
  • コピーしました

簿記を勉強し始めて結構経ちました。
簿記2級も無事取得することができました。

以前の記事

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tsuiterukaimono.com/bookkeeping-2nd-grade-challenge/ target=]

簿記を勉強するメリット

YouTubeで簿記を勉強するメリットが分かりやすく解説されてましたのでシェアです。


この動画の声の人『両学長』はこんな感じの本を執筆されているお金の専門家です。

お金を貯めるための基礎的なことから社会保険の制度まで幅広く解説されてます。

簿記を勉強するメリット

動画の中で解説されていた簿記を勉強するメリットをまとめるとこんな感じ

・経済ニュースの理解が深まる
・仕事の役に立つ
・家計管理に役に立つ
・投資に役に立つ
・副業に役に立つ

「経済ニュースの理解が深まる」というのはホントそう思います。この前の記事でもすこし言及しました。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tsuiterukaimono.com/confirmation-of-financial-status-is-necessary/ target=]

高額なサービスを申し込む際などは相手先の財務状況のチェックは最低限しておく必要があるんじゃないかと。

 

「投資に役に立つ」ということに関しても簿記の知識が時事ネタにつながることを実感することが多かったです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tsuiterukaimono.com/why-you-should-understand-financial-income-taxation/ target=]

 

 

簿記2級・1級を勉強するメリット

動画の中で解説されていた2級・1級を勉強するメリットをまとめるとこんな感じ

・上記のメリット5つがより深まる
・就職、転職の役に立つ
・上級管理職を目指す足がかりになる
・上級資格の足掛かりになる
・関連資格の足掛かりになる

簿記1級を持っておくと大手の会社の経理部への転職に有利、なんてことは何年も前から言われてました。
上級管理職を目指す足掛かりになるかどうかは、その人の所属している部署にはよるでしょうけど
上級資格の足掛かりになるのは分かる気がします。

簿記の勉強を始めたことで上級資格の過去問も、今までは”宇宙後”に見えてたものがちゃんと”日本語”に見えてきましたw
関連資格についても中小企業診断士試験の財務会計の科目はファイナンス以外の問題は大体解けそうな感じでした。

今後の目標

この動画にもあったように上級資格へのチャレンジする価値は非常に高いと感じます。
僕も来年の税理士試験を受けてみようと思います。

税理士試験の会計科目の受験資格の要件はかなり緩和されましたからね。
探すと勉強する環境は結構たくさんあることが分かりました。

例えばCMでよく聞くこことか⇒高い合格実績で選ぶなら資格の大原 税理士講座

通勤時間とか隙間時間の活用ならここも⇒スタディング 税理士講座

簿記2級までは独学でなんとかなりましたけど、税理士試験となると難易度がぶっ飛んでるので
専門の講師に学ぶ方が近道のような気がするんですよね。

どこで学ぶかは検討中です。

勉強の進捗も書いていこうと思います。

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

ブログで副業収入を得たい方はどうぞ

このブログでは収入の増やし方などをご紹介していきますが、より詳しくはメルマガで発信しております。

あなたの知ってることとか経験がお金になるかもしれません。

ニックネームでOKです。気軽にご登録下さい。

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

氏名
 
メールアドレス

【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

カテゴリー
アーカイブ