自己啓発

確定申告完了して思ったこと

目安時間 2分
  • コピーしました

令和6年分の確定申告が無事完了しました。

税理士試験を受けてる身として、確定申告くらいサラッとこなさなくては!と思いつつも、結構時間かかりました。

 

しかも僕は未だに紙出力で申告書を提出している人間。

今年から税務署が収受印押してくれなくなったことを今更知り、焦りました。

 

どうやって提出日を証明すればいいんだ?と。

 

で国税庁のHP読み漁ってたら、経過措置がありました。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/onatsu/pdf/0023001-078.pdf

(国税庁「申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しに関するQ&A」)

 

収受印の代わりに提出日と税務署名が書かれたリーフレットが貰えるという。

 

郵送の場合は切手貼った返信用封筒を添えれば送ってくれるという。

なんか逆に手間なのでは?と思いつつも、今年は控えを送る必要がない分、有難いな、と。

 

 

確定申告すると嫌でも前の年の売上とか経費とか振り返るわけですが、やはりマメに会計ソフトに入れていくべきだな、って思いました。

(使ってるソフトはこちら⇒やよいの青色申告オンライン

 

 

副業とはいえ、常に売上と経費の把握は必要で、税額計算まで見据えると、もっとふるさと納税できたな、とか反省が残るところです。

 

あとはどの時期にどんな需要があるのかも、会計ソフトを見直すとリアルタイムで把握できるわけですからね。

 

いろいろ勉強になった次第です。

 

 

  • コピーしました

   自己啓発 

この記事に関連する記事一覧

ブログで副業収入を得たい方はどうぞ

このブログでは収入の増やし方などをご紹介していきますが、より詳しくはメルマガで発信しております。

あなたの知ってることとか経験がお金になるかもしれません。

ニックネームでOKです。気軽にご登録下さい。

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

氏名
 
メールアドレス

【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

カテゴリー
アーカイブ