自己啓発

年収1000万円は働き損か?

目安時間 4分
  • コピーしました

 

『年収1000万円は働き損か?』
という記事がYahoo!ニュースにありました。

それについて僕の考えを書いてみました。

サラリーマンの収入だけで年収1000万円は損

まず、サラリーマンの時点で税金的にかなり損してます。
安定の代償とも言えますが、資本主義社会においては仕方がない部分もあるかと。

 

サラリーマンからが一番税金取りやすいからだと思います。
確定申告を必要とせず、年末調整からの法定調書・給与支払い報告書で収入額が国と市町村に漏れなく伝わります。

 

税金や社会保険料を自分で調整できる余地が極めて少ない働き方なんですよね、サラリーマンって。

 

特に、日本のような累進課税の国では収入が多ければ多いほど税金と社会保険料が上がってしまうというわけです。
給与収入1000万円は控除額が高くなりがちなラインなんです。

富裕層はどうやって資産形成しているのか?

大企業の役員や政治家、資本家の方々は給与以上に投資からの収入が多いので資産形成しやすいんです。

 

なぜかというと、株の売却益や配当って税率が20.315%で固定されてまして、

いくら売却益が大きかろうと配当が高かろうと一律20.315%ということで、給与に課される税率よりも安いので最終的な手取りは大きくなります。

 

政府が年金資産を使ってでも、日銀がETFを買ってでも日本の株価を高い水準に維持したい理由が見えてきたかと思います。

 

ただ、我々一般人がそのマネをできるか?というと最初はなかなか難しいのが現状です。

まずはコスパの良い働き方を目指すべき

サラリーマンを長く続けることは損であることが理解できたかと思います。
手元にお金を残すため、投資元本を作るためにこれから考えるべきことは、あなたがビジネスを興すことです。

 

ビジネスによる収入が確立できれば、いろんな支出が経費計上できるようになります。
ビジネスをやっている者通しの食事は『打ち合わせ』や『情報交換』名目で経費処理できる場合が多いです。

 

お中元やお歳暮も、事業者同士の節税のために存在している、と気づけることでしょう。

 

収入の規模が大きくなってきたら法人化して、家は法人名義で借り上げ、その法人から借りるというやり方で
法人の節税とあなたの手元に残るお金の増加を狙えます。

 

ビジネスはできるだけ元手がかからないところから始めることをおすすめします。
このようなブログからだって収入は見込めます。

(参考記事⇒ブログの始め方

 

これは、今の会社を勤めながらでも実践できることです。
いわゆる週末起業というヤツですね。

まとめ

以上をまとめると、サラリーマンの給料だけで高収入を目指すのは損であり、まずはビジネスを興し、効率よく手元に残るお金を増やし、投資で加速させる、という流れが王道なのではないでしょうか。

 

 

  • コピーしました

   自己啓発 

この記事に関連する記事一覧

カテゴリー
アーカイブ