自己啓発

年収1000万円は働き損か?

目安時間 4分
  • コピーしました

 

『年収1000万円は働き損か?』
という記事がYahoo!ニュースにありました。

それについて僕の考えを書いてみました。

サラリーマンの収入だけで年収1000万円は損

まず、サラリーマンの時点で税金的にかなり損してます。
安定の代償とも言えますが、資本主義社会においては仕方がない部分もあるかと。

 

サラリーマンからが一番税金取りやすいからだと思います。
確定申告を必要とせず、年末調整からの法定調書・給与支払い報告書で収入額が国と市町村に漏れなく伝わります。

 

税金や社会保険料を自分で調整できる余地が極めて少ない働き方なんですよね、サラリーマンって。

 

特に、日本のような累進課税の国では収入が多ければ多いほど税金と社会保険料が上がってしまうというわけです。
給与収入1000万円は控除額が高くなりがちなラインなんです。

富裕層はどうやって資産形成しているのか?

大企業の役員や政治家、資本家の方々は給与以上に投資からの収入が多いので資産形成しやすいんです。

 

なぜかというと、株の売却益や配当って税率が20.315%で固定されてまして、

いくら売却益が大きかろうと配当が高かろうと一律20.315%ということで、給与に課される税率よりも安いので最終的な手取りは大きくなります。

 

政府が年金資産を使ってでも、日銀がETFを買ってでも日本の株価を高い水準に維持したい理由が見えてきたかと思います。

 

ただ、我々一般人がそのマネをできるか?というと最初はなかなか難しいのが現状です。

まずはコスパの良い働き方を目指すべき

サラリーマンを長く続けることは損であることが理解できたかと思います。
手元にお金を残すため、投資元本を作るためにこれから考えるべきことは、あなたがビジネスを興すことです。

 

ビジネスによる収入が確立できれば、いろんな支出が経費計上できるようになります。
ビジネスをやっている者通しの食事は『打ち合わせ』や『情報交換』名目で経費処理できる場合が多いです。

 

お中元やお歳暮も、事業者同士の節税のために存在している、と気づけることでしょう。

 

収入の規模が大きくなってきたら法人化して、家は法人名義で借り上げ、その法人から借りるというやり方で
法人の節税とあなたの手元に残るお金の増加を狙えます。

 

ビジネスはできるだけ元手がかからないところから始めることをおすすめします。
このようなブログからだって収入は見込めます。

(参考記事⇒ブログの始め方

 

これは、今の会社を勤めながらでも実践できることです。
いわゆる週末起業というヤツですね。

まとめ

以上をまとめると、サラリーマンの給料だけで高収入を目指すのは損であり、まずはビジネスを興し、効率よく手元に残るお金を増やし、投資で加速させる、という流れが王道なのではないでしょうか。

 

 

  • コピーしました

   自己啓発 

この記事に関連する記事一覧

ブログで副業収入を得たい方はどうぞ

このブログでは収入の増やし方などをご紹介していきますが、より詳しくはメルマガで発信しております。

あなたの知ってることとか経験がお金になるかもしれません。

ニックネームでOKです。気軽にご登録下さい。

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

氏名
 
メールアドレス

【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

カテゴリー
アーカイブ