5月1日はビットコインの価額が一時100万円台まで上昇しました。
その後利益確定させる動きが多かったのか90万円台くらいになりましたが
なんだかんだでビットコインはあるレンジ内で収まってるような感じがします。
ここ3年くらいでしたら1ビットコインあたり40万~100万円の振れ幅で
動き続けているといったところでしょうか。
2013年ころは10万円以下でしたから
相対的に価値は上がったのかな、と。
面白いのはそれに連動するかのように他のアルトコインも
一定の振れ幅の範囲内で収まっているということなんです。
「仮想通貨は価格の変動が大きすぎてリスク高すぎ」という意見が
前からずっと出てますが、
手を付けないのは勿体ない市場だと個人的には思ってます。
ビットコインなんかはどうせまた40万円台まで落ち込むことがあるでしょう。
その時に余裕資金で買っておくんです。
そうすると、その半年後くらいにはまた80万円台まであがるタイミングが来ますから
とりあえず、そこで投資元本分くらいは利確しておけば
残りは余裕資金で回せる、といった感じになります。
私も投資した分のお金はすでに回収済みで
儲けた部分のお金のみで各仮想通貨を保有しているので
精神的にもかなり冷静でいられてます。
株や為替と比べると変動は大きいですが
財産を分散して持っておくという視点で仮想通貨は大事かと。
あと、ブロックチェーンを学ぶとその価値もなんとなくわかるようになって面白いです。
こちらの本で分かりやすく解説されてます。