Suicaで改札を通ると1円単位の細かい表示になってたり
1コインのランチが値段変わってたり、
地味にいろんなところで増税感を受けますね。
この増税で大きなスーパーが一軒潰れました。
東北の方ではガソリンの値段が高すぎて
生活に支障をきたしているそうです。
年金受給者や生活保護受給者ももうこれ以上切り詰められない
ところまで追い込まれてます。
消費税の増税分が社会保障費に回るとしても
これではその前に国民が疲弊してしまいます。
みんな外食を控え無駄遣いを極力減らし、
老後に備える動きを当然しますから
消費そのものが落ち込み、GDPは減少していくのではないかと
素人ながら感じてしまいます。
10%への増税は論外ではないかと個人的は感じてます。
確かに諸外国と比べれば日本の消費税は低いですが、
諸外国は生活用品の税率は低かったりしますから、
単純な海外との比較はナンセンスかと。